今年のふるさと納税について、ご紹介します。
お米2kg×6回定期便

ふるさと納税のテーマは節約(生活の足し)です。
毎月の食費をできるだけ抑えるために、お米をふるさと納税で狙っていました。
ただ、一気にお米が大量に来てしまうと、置く場所がないので今まで手を付けていませんでした。
そこで、定期便を今回は選択しました。
お米食べ比べセット2kg×6回(計12kg)31,000円
2kgはおおよそ1か月で使い切っていたので、使い切りそうなタイミングで次のお米が届くので、
スペース的に影響は受けませんでした。
ただ、反省点。
あとあと調べたら、20kgの一括配送で15,000円くらいのふるさと納税もあったので、
定期便だとやはり割高だと感じました。
私は大量買いで部屋のスペースがとられるのがすごく嫌なのですが、だいぶ価格が違うので、
来年はまたどうするか検討したいと思います。。
メロン×2個

もう一つのふるさと納税のテーマは、贅沢です。
普段は買わない大好きなフルーツを毎年ふるさと納税しています。
これは、私のモチベーションや癒しになるところなので、削れません!!
ただ、一人暮らしとなると一気に多くのフルーツが来ると食べられず、毎年毎年失敗していました。
一人暮らしに向かないフルーツは梨、ブドウだと思っています。
以前、梨5kgをふるさと納税したところ、すごくおいしかったのですが、量が多く、
毎日梨をたべているとおなかを壊してしまいました。。
熟すのも早いため、おなかを壊してもなお食べ続けないといけませんでした・・・
友達を読んで食べることもありましたが、消費が追い付かず痛い目にあいました。
家族がいる方には良いと思います。
(ブドウも同様・・)
一方メロンは、開封後に数日追熟させて、それから2-3日が賞味期限と言われていますが、
最悪冷凍ができます!
もともと高級なメロンをかぶりつけるという背徳感も最高です。
ふるさと納税するタイミング
私は、「さとふる」を利用しているので、
さとふるのキャンペーンを利用して、さとふるの日の”3”と”8”のつく日にPaypayで寄付することにしています。
※キャンペーンは毎月変わるかもしれませんので、ご注意ください。
さとふるの日に寄付をすると、さとふるマイポイント付与率アップとなるため、この日にさとふるアプリから寄付しています。
さとふるポイントはPayPayポイントに変えられるので、汎用的に使えます!
金額も大きいので、できるだけポイント還元が欲しいですよね。
まとめ
今年のふるさと納税は、お米・メロンのほかにもいちご・和牛・野菜セットをしたので、枠いっぱい寄付したため、追加ができません。
来年は何にしようか考えていきたいです。